ビオレ UV アスリズム サンバーンプロテクトミルク 成分解析
- Uncategorized

一日一回のランキング投票にご協力ください。
↓クリックで投票完了↓
ビオレ UV アスリズム サンバーンプロテクトミルク 成分解析
皮膜力:★★★☆☆
テカリ防止:★★★★☆
ツヤ感:★★★★☆
伸びの良さ:★★★★★
落とし易さ:★★☆☆☆(クレンジング推奨)
紫外線防御:★★★★★+(SPF50+/PA++++)
敏感肌適正:★★☆☆☆
酸化安定性:★★★★☆
しっとり感:★★☆☆☆
サラサラ感:★★★★★
価格適正:★★★☆☆(60ml:2530円)
ビオレ史上最高クラスのUV防御力を誇る「アスリズム」シリーズから、
今年の3月に新発売したのがこちらの
「ビオレ UV アスリズム サンバーンプロテクトミルク」 です。
サンバーンプロテクトミルクはこれまでのアスリズムと少し違ったコンセプトの製品で、
「じりじり強烈な太陽光から肌を守る」
「ビオレシリーズ唯一 近赤外線ブロックフィルターTeck採用」
という特徴があります。
太陽光は紫外線以外にも「近赤外線」という光線が含まれており、
この近赤外線は日焼けにはさほど影響しない※ものの、
(※研究によると皮膚表面の酸化反応を促進する可能性が指摘されている)
紫外線に比べて温度的に「温かい(熱い)」と感じる光線として知られています。
太陽光を受けてジリジリとした「熱さ」を感じる要因を、近赤外線だと仮定して、
その対策として「近赤外線ブロックフィルター」というのを搭載したのがこの日焼け止めです。
近赤外線のカット力は、第三者機関の指標に基づき
最高★★★★中の「★★★☆」に該当するそうです。
→花王 公式ホームページより
紫外線防止指数はSPF50+/PA++++と最強数値であるのに加え、
第三者機関の評価に基づく近赤外線カット効果も持ち合わせているという
かなり最新鋭のテクノロジーを詰め込んだ日焼け止めと言えると思います。
大変素晴らしいですね!
では、実際に成分も見ながら考察をしていきたいと思います。
全成分は以下のような感じになっています。
原材料・成分
ジメチコン、酸化チタン、エタノール、水、メトキシケイヒ酸エチルヘキシル、水添ポリイソブテン、パルミチン酸イソプロピル、(メタクリル酸ラウリル/メタクリル酸Na)クロスポリマー、酸化亜鉛、安息香酸アルキル(C12-15)、ジエチルアミノヒドロキシベンゾイル安息香酸ヘキシル、ジカプリン酸ネオペンチルグリコール、PEG-3ジメチコン、水酸化Al、ビスエチルヘキシルオキシフェノールメトキシフェニルトリアジン、グリセリン、アルキル(C30-45)メチコン、DPG、オレフィン(C30-45)、(アクリレーツ/ジメチコン)コポリマー、メチコン、ポリシリコーン-9、4-t-ブチルシクロヘキサノール、トリポリヒドロキシステアリン酸ジペンタエリスリチル、シリカ、ポリヒドロキシステアリン酸、酸化スズ、酸化鉄、乳酸メンチル、メントール、タルク、BHT、フェノキシエタノール、香料
(太字:紫外線防止剤)
ベース成分には「ジメチコン」が筆頭成分として配合されています。
これはメイクアップのベース成分にもよく使われるシリコーン基剤で、
ウォータープルーフ日焼け止めなどの耐水性の皮膜を形成したり、
あとは紫外線散乱剤などの粉体の分散媒としてもよく利用されます。
そして、実はビオレUVシリーズとしてかなりの異彩を放っているのが、
次に配合されている「酸化チタン」です。
実際には酸化チタンをベースに配合している日焼け止めは各ブランドの高価格帯の日焼け止め等を調査すれば別にそんなに珍しいとも言えませんが、
ビオレUVシリーズにおいては、現在では全部で16商品ほど上市していますが
そのうちベース成分として酸化チタンを配合している製品は
意外にもこのサンバーンプロテクトミルクのみなのです。
つまりこの「酸化チタン」の配合にはかなり大きな意味があると予測できます。
結論を先に言ってしまえば、
冒頭で説明した【近赤外線ブロックフィルター】というものが、
主にこの酸化チタンによって形成されていると推測できます。
実際、だいぶ前から粉体原料メーカーが「赤外線遮断酸化チタン」などを製品化していますし、
粒子径の大きな酸化チタンが赤外線の反射効果を持つというのは、
(すべての酸化チタンではなく粒径の大きなものに限ります)
業界ではそれなりに知られた話でもあります。
今回のアスリズムさんでは、赤外線カット酸化チタンを主成分配合したことで、近赤外線のジリジリした熱さを軽減しているということのようですね。
その先の成分を見てみると、
エタノールが配合されています。揮発成分で、皮膜形成を早めます。
「メトキシケイヒ酸エチルヘキシル」は紫外線吸収剤で、
酸化チタンでは弱い紫外線防止効果を補強しています。
その他にも「酸化亜鉛」、「ジエチルアミノヒドロキシベンゾイル安息香酸ヘキシル」、「ビスエチルヘキシルオキシフェノールメトキシフェニルトリアジン」なども紫外線防止剤です。
赤外線カット酸化チタンは、赤外線の遮断効果は高いですが紫外線のカット効果が落ち気味になります。
そこで複数の紫外線吸収剤をブレンドすることでその不足分を補っています。
吸収剤と散乱剤計5種類配合で、
紫外線防止効果はSPF50+/PA++++で最強クラスです。
また、赤外線カット酸化チタンは粒子径が大きいためやや白っぽくなりやすい特徴があります。
その点をカバーするために、本品にはベージュの着色(酸化鉄)が施されているので、
伸ばしても白浮きは全く気になりません。
ベタツキ感も少なく、比較的粒子径の大きい粉体を使っている割には軋み感も少ないです。
最強UVカットの塗膜が長時間持続するので、炎天下でのレジャーなどに最適です。
ただし、注意点もいくつかあります。
まず、冒頭の「エタノール」や、吸収剤の多種類配合などを考えると
その時点で敏感肌向けの構成とは言えなくなります。
実際、製品背面の「ご注意」の箇所には
【特に肌の弱い方は使わないでください。】
とはっきり記載されています。
この時点で敏感肌向け製品ではないことを公式に宣言していると言っても過言ではないと思います(^^;)
アルコールに弱い方、吸収剤で肌が荒れがちの方、
アトピー肌質や敏感肌の方の場合は、ご注意頂いた方が良いでしょう。
また、被膜特性について、
前評判通り、かなり強力なウォータープルーフ設計になっており
ちょっとやそっとでは皮膜が落ちないようになっています。
これは大変凄いことです。
ただ、洗浄剤での洗浄もかなり落ちにくい印象がありました。
アミノ酸系洗浄剤、石けんなどでは落ちきらず、
マイルドなクレンジングでも軽くこすった程度では落ちない可能性があります。
洗浄の負担が大きくなる懸念もあるので、
その点は注意しましょう。
(時間が立つほど落ちやすくなるので、実際に使用するともう少し楽に落とせるかもしれません。)
あと、日焼け止め特有の香気がかなり強い印象がありますし、
香料自体も人によって好き嫌いがあると思います。
炎天下レジャーで絶対に焼きたくない!というときの頼み綱としては一級品ですが、
その分肌への負担は出やすい構成になっています。
普段使いとして使用するよりは、
長時間野外で過ごすときにのみ使用する方がお肌にとっては良いと思います。
商品紹介
「近赤外線ブロックフィルターTech」を採用し、強力紫外線だけでなく近赤外線もブロック。
じりじり強烈な太陽光※1からも肌を守るUV。
※1紫外線
最高クラス※2UV
【※2ビオレUVシリーズ内における、UVカット効果(SPF50+PA++++)および、高温多湿環境での塗膜の落ちにくさ】
汗・擦れに強く落ちにくい。
いつもの洗浄料で落ちる。
さらさらの肌感触。
白っぽく明るい仕上がり。
【使用前のご注意】
●特に肌の弱い方は使わないでください。
●除毛直後や肌に傷、はれもの、湿疹等異常のあるところには使わないでください。
【使用時のご注意】
●肌に異常が生じていないかよく注意して使用してください。肌に合わない時、使用中に赤み、はれ、かゆみ、刺激、色抜け(白斑等)や黒ずみ等の異常が出た時、直射日光があたって同様の異常が出た時は使用を中止し、皮フ科医へ相談してください。使い続けると症状が悪化することがあります。
●目に入らないように注意し、入った時は、すぐに充分洗い流してください。
●衣類等につかないよう充分ご注意ください。つけた後のお肌が、衣類や車のシート等とこすれた時などは、衣類等に白く残ることがあります。
●衣類等についた時は、すぐに洗剤でていねいにつまみ洗いしてください。また、ついた部分がピンク等に変色(着色)する場合がありますので、塩素系漂白剤のご使用は避けてください。
【保管のご注意】
●高温の場所、直射日光のあたる場所には置かないでください。
●子供や認知症の方などの誤飲等を防ぐため、置き場所にご注意ください。
原材料・成分
ジメチコン、酸化チタン、エタノール、水、メトキシケイヒ酸エチルヘキシル、水添ポリイソブテン、パルミチン酸イソプロピル、(メタクリル酸ラウリル/メタクリル酸Na)クロスポリマー、酸化亜鉛、安息香酸アルキル(C12-15)、ジエチルアミノヒドロキシベンゾイル安息香酸ヘキシル、ジカプリン酸ネオペンチルグリコール、PEG-3ジメチコン、水酸化Al、ビスエチルヘキシルオキシフェノールメトキシフェニルトリアジン、グリセリン、アルキル(C30-45)メチコン、DPG、オレフィン(C30-45)、(アクリレーツ/ジメチコン)コポリマー、メチコン、ポリシリコーン-9、4-t-ブチルシクロヘキサノール、トリポリヒドロキシステアリン酸ジペンタエリスリチル、シリカ、ポリヒドロキシステアリン酸、酸化スズ、酸化鉄、乳酸メンチル、メントール、タルク、BHT、フェノキシエタノール、香料
(太字:紫外線防止剤)
使用方法
●2層タイプなのでカチカチと音がするまでよく振ってから、適量を少量ずつ、肌にムラなくなじませます。量が少ないと、充分な日やけ止め効果が得られません。効果を保つために、汗などをふいた後は、こまめにぬり直してください。
●落とすときは、普段お使いの洗浄料(顔は洗顔料・メイク落としなど、からだは全身洗浄料など)で、よく洗ってください。落ちにくいときは、洗浄料を化粧用コットンやタオルに含ませてなじませ、ふきとるように洗ってください。
<YouTube動画更新中!最新動画↓>
敏感肌向け洗濯洗剤【セララボ ファブリックウォッシュ】4月14日発売!【詳しくはこちら】
CeraLabo史上最高セラミド濃度【セラキュア フェイスクリーム】新発売!【詳しくはこちら】
オンラインストアURL:http://cores-ec.com/
超ベテランコスメ開発者と手掛ける魂の合作【美肌成分事典】10月19日発売!【詳しくはこちら!】
【秒でわかる!最強の家事-暮らしは、化学でラクになる】発売中! 【詳しくはこちら!】
【オトナ女子のための美肌図鑑】ベストセラー10万部突破!【詳しくはこちら!】
▶メイクも化学で徹底解明 【オトナ女子のための美容化学 しない美容】 大好評発売中!!
▶かずのすけがマンガに!【かずのすけ式美肌化学のルール】の紹介
▶究極の美肌法を徹底収録!【どんな敏感肌でも美肌になれる!オフスキンケア】の紹介
<公式ホームページ> ブログを見やすくまとめています!→詳しくはこちら!
【かずのすけのおすすめ化粧品まとめページ】
かずのすけが実際に使用している商品や四つ星&五つ星の商品をまとめています!
詳しい利用法について→こちら
オススメの解析
かずのすけ
Facebookページも宣伝
かずのすけ公式Facebookページのいいね!もお待ちしてます!
解析依頼はここから
※アメンバー限定です。
【かずのすけのブログ検索】
コメントや古すぎてAmeba検索でHITしないものも検索できます!
(バナー用画像↓ 加工OK!)
こんばんは
いつもご覧下さっている皆様
初めてお越し下さった皆様
本当にありがとうございます
今回は
「オペラの春限定色は、
とびきり可愛い透けるオレンジ
オレンジリリー」
ということで
昨日に続いて、
リップの話題になってしまうのですが
オンラインストア購入で届いた実物が…
あまりにも可愛すぎて
今日は書くのを我慢できませんでした
可愛すぎる、オペラの限定色がこちらです↓
open
オペラ
リップティントN
107オレンジリリー(限定)
お値段 1500円
食べたり飲んだりしても
色もちが抜群に良くて
しっとりぷるんッとした唇に仕上げられる
ずっと大人気のオペラのリップティント
4/23発売だった春限定色は
「オレンジリリー」という名前の、
花びらみたいに可愛いカラーです
肌に塗ってみると↓
透け感、ツヤ感たっっぷりの、
みずみずしいオレンジで
近づいてみると↓
オレンジカラーのリップと相性抜群の
イエローのラメが
チラチラとフレッシュな輝きを放っています
唇に塗ってみると
1〜2度塗りだと↓
塗りはじめの、最初の感想は
「かなり透ける」という印象
軽くラフに塗った感じだと、
本当にフレッシュな春色で
ナチュラルメイクにもぴったりな感じでした
そして、グリグリ〜っと
いつものように重ね塗りをしていくと↓
めちゃめちゃ可愛い
コーラルっぽいオレンジに
元気いっぱいカジュアル〜
というより
柔らかで、みずみずしい花びらのような
繊細な色っぽさも感じられる発色で
オレンジ系で、
こういう発色のリップを待ってました
と言いたくなるようなカラーでした
唇や肌に触れると↓
表面が温度でとろけるくらいの柔らかさで
ピタッと密着してくれるテクスチャーは
定番カラーと同じです
発色調整がしやすいシアーな発色なので↓
オレンジリップは初めて
という方にも、限定のオレンジリリーは
使いやすそうです
〜雑誌掲載〜
発売中のESSE6月号
今月もESSEで
おすすめコスメについて
書かせて頂いています
ぜひ、お手に取って頂けると嬉しいです
今日も最後までお読み下さって
本当にありがとうございました




















LINE@やってるよ~^^
質問やメッセージが送れます。
↓↓↓登録は画像をクリック
IDは @537nllvj (@マークを忘れずに~)




『付録買いした!』の声が多い雑誌
といえば、今月号のVOCEヴォーチェ
新しい洗顔ネットと
しっかり20gというボリュームで
ついてくる、KANEBOの新洗顔料
コンフォート ストレッチィ ウォッシュ
が目当て!!!という方も
多かったのではないか?と思います。
=あやこのおすすめ美容記事=
元々、コンフォート ストレッチィ
ウォッシュは130gで5,500円(税込)
という金額なので、
20gって840円分くらいはする
って計算なんですよ。
それを考えると、確かに
めちゃくちゃお得じゃん!!
『洗顔見直しセット』
としてついてくるのは、
洗顔料、洗顔ネットに加え、
洗顔カチューシャと
洗顔カウンセリングチケット
その他、貼り込み付録として
estのエンリッチドセラム2包
コンディショニングセラム2包
が今月号の付録でした。
VOCE ヴォーチェ
講談社
付録とセットで700円
洗顔ネットはなんとも珍しく
2段式になっていて、
外側に目の粗いネット、内側に
もう少し目の細かいネットがついています
たしかに2枚を組み合わせることで
たくさん空気を含み、
モコモコ泡が立ちそうな感じは
ありますよね〜。
私の手持ちの洗顔ネットと比べるとこんな
実際に同じ量の洗顔料をネットにとり
1分間こすりあわせてみて、
どのくらい泡立ちが変わるのか??
を検証してみました。
(無音再生可!フォローもよろしくです!)
元々、コンフォート ストレッチィ ウォッシュは
少しねっとりとした粘度のあるタイプ。
美容液に含まれている保湿成分を含み
もっちりとした濃密泡ができる
洗顔料になっています。
動画を見てもらうと分かりやすいのですが
私の手持ちの洗顔ネットに比べると
泡立ちの早さは石井美保さん監修の方が
かなり早めです。
少し擦り合わせるだけで、
アワワワワワワワワ〜。
みたいなレベルで立っていくので
時短にはなりそうな!
ちなみに1分間どちらも泡だててみて、
違いはこんな感じになりました。
左の手持ちのネットで泡立てたものに比べ
石井美保さん監修のネットの方が
モコモコ感は強いですよね。
感触はどうなのか?というと
通常のネットで泡立てた方がモコモコ感が
広がってないだけ、濃密感は
こちらの方が強いかも。
付録ネットの方が泡の“軽さ”
みたいなのは感じました。
付録のKANEBO洗顔料は元々が
結構重めのテクスチャーなので、
たしかにKANEBOの洗顔料と合わせるなら
結構相性良さそうだな〜なんて思ったり。
個人的には、泡立ちが早いので
泡の量が必要になるカラダを洗う時に、
ボディーソープの泡立て用にしても
時短になって便利なんじゃないかな?
とか思いました。
泡の量が多いので、たしかに手を顔の肌に
当てずとも優しく洗えるのは良きですね!
洗顔カチューシャは髪をとめてくれるものの
細身なので、ロングヘアの人は
少し抑えにくいかも??
私のようなショート〜ボブくらいまでなら
使いやすそうです。
ぜひ皆さんもチェックしてみて!
洗顔料もネットもなかなか良かったです!
少し前にも記事アップしましたが、
今月号の美容雑誌は、
どれも付録のレベルが高め。
というかコスパがいい!
という印象です。
発売して数日たっているので、
購入はお早めに〜!
動画もぜひ!
(無音再生可!フォローもよろしくです!)
それでは今日はここまで!
ばいばーい
=あやこのおすすめ美容記事=
=30代40代以上向けツヤ肌ファンデ=
(*50%オフの1,270円で販売しております!)
従来の“色味”でカバーする
ファンデではなく“光”でシミ、くすみ
シワをカバーするファンデーション!
厚塗りにならずにテクニックレスで
発光美肌を叶えるよん!
★あやこの1分で分かる美容動画
☆たまに更新するツイッターw
Ayako@Ayacosmeholic
【拡散希望】完全オリジナル手作りマスク!超簡単&100均とかどこでも手に入る材料&縫わずで🆗&耳痛くない&つけて出歩いてもおかしくない&ある程度の密着感ある手作りマスクの作り方考えました。これがたくさんの方のお役に立てたら本当に嬉… https://t.co/Z8Jz8sBRxo
2020年03月01日 16:17
Ayako