皆さんこんにちは!いろはねです! 梅雨が明けたと思えば雨が降り…気候が安定しない日々が続いていますね。 まだまだ夏は長いので、体調管理には気をつけて頑張っていきたいものですね! 皆さんも健康な毎日を過ごせますように! さて、先週私は弊社新技術によって生まれた乳液のエビデンスを取りに行ってきました。 エビデンスを取りに行くのはこの業界に来てから3回目になるのですが、 私も20代代表の被験者として測定いただき、ドキドキの一日となりました。 毎回貴重な経験をさせていただいております。本当に感謝しかありません。 今回は許可もいただき、被験者と測定機器達の撮影をすることができましたので、 測定の様子と織…
皆さんこんにちは!いろはねです! さて!今回は研究開発の裏側をチラッとお見せしたいと思います。 この間展示会に出展したこともあり、 ありがたいことにお客様から試作依頼を多くいただいておりまして、 私も日々試作に勤しんでおります。 化粧品の研究開発といえば、ビーカーやホモミキサーを使って様々な試作を行うイメージですが、もう一つ忘れてはいけないのが「安定性試験」です。 これも化粧品の研究開発者にとっては非常に重要なお仕事になります。 なぜそこまで安定性試験が重要なのでしょうか? 一番は、時間が経ってもその状態を維持し、ユーザーさんに安心してお使いいただける高品質な化粧品を提供する為ではないかと私は…
皆さんこんにちは!いろはねです! 今回が2021年最後の記事になりますね! (先程カレンダーを見て驚いたことは秘密にしておきましょう…) またあっという間に一年が終わろうとしています。 毎年言っていますが、本当に毎日があっという間なんです。 このお仕事に就いてからもう丸2年が経ちましたが、まだまだ知らない事だらけです。 新しいことにチャレンジしたり、学んだり、毎日が新鮮です。 だからこそ、一年があっという間に感じるのでしょうね。 それだけ毎日が充実していたということでしょうか!素晴らしいことです! そんな環境に置いていただけていることに日々感謝して、 来年も充実感のある一年にできたらいいなと思…
皆さんこんにちは!いろはねです! 最近私は、初めてトリートメントの試作をやらせていただきました。 今も試作は継続中なのですが、トリートメントはケアの対象が毛髪であるため、 また新たな知識として色々とお勉強をさせていただいております。 今回はそんなトリートメントについて、お勉強のために基本的な知識や、 試作をしてみて感じたことなどをまとめていきたいと思います。 〇トリートメントとは?〇 改めて、トリートメントとはどのようなアイテムなのでしょうか? トリートメントは英語で「処置・治療・手当て」という意味なのだそうです。 毛髪は硬ケラチンであり、いわば死んだタンパク質ですので、 一度損傷してしまえば…
皆さんこんにちは!いろはねです! 最近私は、初めてトリートメントの試作をやらせていただきました。 今も試作は継続中なのですが、トリートメントはケアの対象が毛髪であるため、 また新たな知識として色々とお勉強をさせていただいております。 今回はそんなトリートメントについて、お勉強のために基本的な知識や、 試作をしてみて感じたことなどをまとめていきたいと思います。 〇トリートメントとは?〇 改めて、トリートメントとはどのようなアイテムなのでしょうか? トリートメントは英語で「処置・治療・手当て」という意味なのだそうです。 毛髪は硬ケラチンであり、いわば死んだタンパク質ですので、 一度損傷してしまえば…
皆さんこんにちは!いろはねです! ピーリングジェルのお話第3弾ですね! 前回はかなり化学的なお話になりました。 水溶性高分子であるカルボマーは、普段アルカリ剤を使用することで増粘させていますが、ピーリングジェルは代わりにカチオン界面活性剤を使用することによってジェルにしているとまとめました。 ではなぜ通常アルカリ剤の所をわざわざカチオン界面活性剤にする必要があったのでしょうか? それは、これら二つの成分がピーリングジェルに欠かせないある機能を果たしているからなのです。 ②ポロポロを出すため ここが今回の内容で最も重要なポイントですね。 カルボマーとカチオン界面活性剤はピーリングジェルのポロポロ…
皆さんこんにちは!いろはねです! 頭皮に優しいヘアシャンプーの設計、第2弾ですね! 前回は、洗浄剤の種類や特徴についてまとめさせていただきました。 sawayaka0302.hatenablog.com 頭皮と肌って同じ皮膚でも構造が異なるので、スキンケアメインでお仕事をさせていただいている私からしたら、まだまだヘアケア界隈は未知なる世界です… そんな私はこの間、ヘアシャンプーを試作する機会がありまして、 その処方設計をする上で、 成分一つ一つに大きな意味があることを知り、ヘアケア部門は想像以上に奥深い…!と感じました。 さて、今回はそんな「頭皮に優しい」ヘアシャンプーの処方設計において、 意…
皆さんこんにちは!いろはねです! もうあっという間に8月が終わろうとしていますね…! 何となくですが秋のさっぱりとした匂いや風を感じるようになってきました。 真夏のジリジリとした暑さは苦手でしたが、それが過ぎ去ってしまうとなんだか少し寂しいような…なんとも不思議な気持ちになりますね(笑) それでは本題に入りましょう。 今回は「はかり」をテーマにお話ししていきたいと思います。 はかりと言えば、私生活では郵便物の重さをはかったり、料理やお菓子作りなど様々なシーンで使用していますよね。 そしてもちろん私達研究者にとっては、試薬や原料の重さをはかるのに必要不可欠なアイテムです。 今回なぜこの話題にした…
皆さんこんにちは!いろはねです! もうあっという間に8月が終わろうとしていますね…! 何となくですが秋のさっぱりとした匂いや風を感じるようになってきました。 真夏のジリジリとした暑さは苦手でしたが、それが過ぎ去ってしまうとなんだか少し寂しいような…なんとも不思議な気持ちになりますね(笑) それでは本題に入りましょう。 今回は「はかり」をテーマにお話ししていきたいと思います。 はかりと言えば、私生活では郵便物の重さをはかったり、料理やお菓子作りなど様々なシーンで使用していますよね。 そしてもちろん私達研究者にとっては、試薬や原料の重さをはかるのに必要不可欠なアイテムです。 今回なぜこの話題にした…
皆さんこんにちは!いろはねです! 前回はイラストも盛り込んで、乳化技術についてお話させていただきました。 あのイラスト… 作るのとても頑張りましたので、まだお読みになっていない方はぜひ(笑) 私のような素人でも時間をかければなんとか形にすることができたので、パソコンってすごいなと感動した次第です。 そして、プロのイラストレーターの方々をさらに尊敬しました! さて、今回は私達化粧品技術者のお仕事としてメイン中のメインである、原料の測りこみについてお話していきたいと思います。 化粧品といえば、各商品の全成分表示を見ると非常に多くの成分が配合されていますよね。 水や保湿成分、オイル、界面活性剤、植物…